ニュース

【9/7開催 WHO GICC 2025 & クラウドファンディング開始のお知らせ】

平素より、NPO法人小児がん・まごころ機構の活動にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。

9月は「小児がん啓発月間」です。

私たちは、一人でも多くの方に小児がんの現状について知っていただき、日本を含むアジアの小児がんの子どもたちとご家族が安心して過ごせる社会を目指し、小児がん啓発イベントを開催いたします。

『WHO GICC in TOKYO 2025 ”5th International Symposium on Asian Childhood Cancer”2030年までに世界の小児がんの治癒率を60%以上に 〜 貧富の差を乗り越え、世界のがんの子どもを救おう 〜』

令和7年9月7日(日)

場所:国立がん研究センター1階

時間14:00~17:00 (13:30開場)

入場料:無料

お申し込みはこちら→ https://forms.gle/whReuF7kx8FQJiNG6

☆今回のイベント開催にあたり、準備資金の一部をクラウドファンディングで募っております。

イベントの開催には会場費や資料制作費など多くの費用がかかります。

私たちの力だけでは十分ではなく、皆さまからのご支援が不可欠です。

どうかクラウドファンディングを通じて、この活動を応援してください。

一人ひとりのご寄付が集まり、大きな希望となります。

皆さまからのご支援は、会場設営や啓発資料の作成、参加者へのサポート等、大切に活用させていただきます。

▼クラウドファンディングページはこちら

https://readyfor.jp/projects/moccgicc2025 ]

小児がんについて知ること、伝えること、その一歩が大きな支援につながります。

ぜひ、この活動にご参加・ご協力をよろしくお願いします。

NPO法人小児がん・まごころ機構 事務局

「APHOG」や「Akira Nakagawara」などの名前を悪用した詐欺にご注意ください

最近、当機構を装い、金銭の振込や寄附を依頼する詐欺メールが確認されています。

これらのメールでは、「APHOG」や「Akira Nakagawara」などの名前を騙り、あたかも正当な依頼であるかのように見せかけていますが、本機構とは一切関係のない悪質な詐欺行為です。

■ 特に注意すべきメールアドレス

以下のメールアドレスが報告されています。絶対に返信せず、開封・送金もしないようご注意ください。

francisdoctor146@gmail.com

boardsexecutivee2025@gmail.com

メールアドレスをWeb上で一般公開している方は、特に注意が必要です。不特定多数にアドレスが知られている場合、詐欺メールの標的になりやすくなります。

少しでも不審に感じた場合は、安易に返信・送金をせず、必ず確認をとってください。

被害防止のため、関係者間での情報共有にもご協力をお願いします。

本機構では、寄附のお願いを行う場合は公式な文書・手続きに基づき、正式な連絡先からご案内しております。メールやSNSで個人宛に直接金銭を要求することは一切ありません。

ご不明な点がございましたら、MOCC事務局までご連絡お願いいたします。

以上

2025年9月7日 「第5回WHO-GICC in Tokyo 2025」が国立がん研究センター東京で開催されます(お知らせ)

2025 年9月7日 「第5回WHO-GICC in Tokyo 2025」が国立がん研究センター東京で開催されます(お知らせ)

 

link


Copyright © 2024 NPO法人小児がん・まごころ機構 事務局